たいやきさんは本を読む

臨床心理士・公認心理師の読書ブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

本日読了[326冊目]加藤寛・最相葉月『心のケア −阪神・淡路大震災から東北へ』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「効果があって簡単にやれそうなことにはリスクがある。」 最初題名を見て、阪神・淡路大震災の事例と東日本大震災の事例をいくつか挙げ、比較検討するという内容を想定していました。 「心のケア」ということばは広すぎて何を意味して…

本日読了[325冊目]サイモン・バロン=コーエン/長野敬・長畑正道・今野義孝訳『自閉症とマインド・ブラインドネス』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「マインド・ブラインドネス」 他者の心を読むということは進化的に獲得された一つの能力であり、それは「心の理論」と呼ばれます。 他者の願望や思考を推測する「心の理論」は、誤信念課題によって定型発達児では3,4歳頃に獲得するとさ…

本日読了[324冊目]河合隼雄・南伸坊『心理療法個人授業』☆☆

一番気に入ったことば「物が豊かになった分だけ、心の方も努力しないといけない。」 この本は全13編にわたって、南伸坊が臨床心理学、というより心理療法について少しだけかじった知識を元にエッセイを書き、それに対して河合隼雄がコメントを書く、といった…

本日読了[323冊目]ベンジャミン・リベット/下條信輔訳『マインド・タイム 脳と意識の時間』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「意識を伴った自由意志は最終的な「今、動こう」とするプロセスを起動するものではない」 いわゆる心脳問題に対して、多くの議論をよんだ研究をまとめた著書。 意識よりも脳活動が先に始まっているという脳神経科学的知見は、ともする…

本日読了[322冊目]P・ロシャ/板倉昭二・開一夫監訳『乳児の世界』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「乳児のもつ暗黙の心の理論」 この本は乳児期の発達研究の専門書です。 乳幼児心理学について必要十分な知識をわかり易く学ぶことができます。 乳幼児研究は人間の心の基本的な構造について明らかにしてくれる魅力的な分野だと思います…

本日読了[321冊目]松原達哉編著『図解雑学 臨床心理学』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「臨床心理士は学生の人生を決定し、幸不幸を左右するすばらしい仕事ですね。」 図解雑学シリーズは広く浅く、勉強のためではなく読み物として気軽に手に取ることができるのがよい。 逆に学習のためのテキストとしては役に立たないと思…

本日読了[320冊目]大野木裕明・中澤潤編著『心理学マニュアル 研究法レッスン』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「論文を書く上で最も役立つのは、論文を読むことである。」 この本では、第1部で卒業論文研究の進め方やこの本の使い方、論文の構成や引用の仕方といった基本的なことがわかり易く記述されています。 第2部では、論理展開のレッスン…

本日読了[319冊目]マーク・ピーターセン『続日本人の英語』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「英語の本当の意味を掴むには、それを英語として理解する必要がある」 英文を読んでいて悩まされるのが、婉曲表現や例え、ジョークなどです。言葉の表面上の意味だけでは理解できず、背景知識が無いと???となってしまいます。 小説…

本日読了[318冊目]若島孔文・長谷川啓三『よくわかる!短期療法ガイドブック』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「コミュニケーションを相互作用システムとして捉えるならば、コミュニケーションとは相互拘束であるといえます。」 短期療法がよくわかりました。 短期療法(ブリーフセラピー)に必要な知識や用語がきちんと散りばめられていること、…

本日読了[317冊目]渡辺久子『母子臨床と世代間伝達』☆☆☆

一番気に入ったことば「情動調律」 理論としてはどうかと思いますが、認知発達の研究を行っている身として、共感が環境と自己との相互作用から構成されていくという考えはまったくの嘘とは言い切れない。 自己と他者との関係を分離していくことは、どうやら…

本日読了[316冊目]西郡雄次郎『短期決戦!心理学論述対策 -難関校編-』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「PDD,AD,AS,HFA,PSSNOS.HFPDD,ASD,DAMP,MBD,ADHD,ODD,CD,LD,DCD,これらのアルファベットの略字が理解できなければ、発達障害が理解できているとは言えない。」 初見で半分の略字しか理解できていなかった…。勉強が足りんすな…orz 難関…

本日読了[315冊目]松原望『わかりやすい統計学[第2版]』☆☆☆

一番気に入ったことば「統計学の役割は決定論的世界観の打破にある。」 「わかりやすい」や「よくわかる」と銘打った本には少なくとも3種類あるように思います。 一つ目は、難しいことを省略、あるいは簡略化する。二つ目は、難しいことを言い換える。三つ目…

本日読了[314冊目]野林靖夫監修『すっごーく簡単! 0(ゼロ)からの心理統計』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「「心理統計」って何? 単純に言えば、人の心や気持ちを数値で表そうという学問です。」 久しぶりの更新。教科書と辞書以外の本を読まない日々… この本ほど心理統計の基本について簡単に説明している本は無いのでしょう。 心理統計に初…

本日読了[313冊目]二宮克美・宮沢秀次・大野木裕明『自分でできる心理学問題集』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「プロダクション・ルール」 この本は心理学用語を幅広く、手短に学習するために読んでみました。 5択問題が250問、その後に簡単な問題の解説が付いています。 特徴として、理論の提唱者など、研究者の名前に関する問題が多かったと思い…

本日読了[312冊目]桑原信淑/杉野隆『基礎 英文解釈の技術100』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「従属節は[ ]に入れて構造をつかめ」 二年前に英語が得意な友人に勧められやり始めたものの、途中で停滞していて、また大学院入試勉強としてはじめました。 やり方は①10項目を通読する、その際単語、文法事項等をまとめる。②再度戻って…

本日読了[311冊目]麻生武・浜田登美男編『よくわかる臨床発達心理学 第3版』☆☆☆

一番気に入ったことば「1980年にWHOが「障害を」impairment(機能障害)-disability(能力障害)-handicap(社会的障害)という三つの次元で定義した」 この本は発達心理学を臨床の場で扱うに当たって、概要を知るために読んでみました。 発達段階にについては大ま…

本日読了310冊目伊藤和夫『伊藤和夫の英語学習法』☆☆☆

一番気に入ったことば「「変だ」という感じがだいじ」 著者は受験英語の神様と言われる偉大なお方らしい。 自分の英語学習のため、ならびに生徒さんに英語を教えるために何か役に立つのではないかと思い読んでみました。 章構成は、単語、文法、読解力、英作…

本日読了[309冊目]加藤義信編『資料でわかる 認知発達心理学 入門』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「非言語的ワーキングメモリー/言語的ワーキングメモリー」 この本は発達心理学でも、とりわけ認知の発達についての諸研究について書かれた本です。 知覚、コミュニケーション、意図理解、表象機能、自己イメージ、心の理解、そして自閉…

本日読了[308冊目]高橋たまき『子どものふり遊びの世界 −現実世界と想像世界の発達』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「人間の心は、或る時は現実の世界で活動し、また或る時は、イメージの世界で活動する」 「私は私の考えていることを知っている」というようなメタ表象を獲得するために、自分とは異なる自分を演じる「ふり遊び」がヒントとなるのではな…

おさけについてのえせー

最近おさけ(飲み)の話がPS内(僕の大学の心理学学生研究室)でちょくちょく上がるのですが。 一人のみ(またはさし飲み)の楽しさを知らない人が多いので、少しそこら辺について書こうと思います(酔っ払いの戯言)。 1.お酒は酔う為に飲むものではない…

本日読了[307冊目]板倉昭二『「私」はいつ生まれるか』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「自己認知の段階的発達」 トマセロがベジタリアンで酒を飲まず仕事一筋なのに対して、ロシャは食事とお酒が好きで人生の議論が好きという記述がありましたが、僕も食事やお酒そして人生の議論が好きなので、ロシャにとても親近感を覚え…

お勉強ものろーぐ

最近やる気が出てきたように見えて意外とYouTubeやゲーム等に時間を費やしてしまっている、僕です。 毎日ではないものの、お酒も自粛できてません。こんなことで大丈夫か?! 取り敢えず勉強に勤しむために臨床心理学系の辞書を2冊購入しました。 ①『心理臨…

本日読了[306冊目]坂野雄二・編『臨床心理学キーワード〔補訂版〕』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「認知行動理論」 この本は教科書なので、読んで楽しいというものではありませんが、臨床心理学を学ぶための概論書としては良いと思います。 結構な情報量があるので、一読して理解するものではなく、勉強しながら参考書として活用する…

本日読了[305冊目]角山剛・他編著『基礎から学ぶ心理学』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「潜在学習」 この本は学部1年生の時に、心理学を学ぶにあたって購入したものです。 「心理学入門」の講義で学んだ分野だけ拾い読みしていたものを、あらためて通して読みました。 本当に各心理学分野の基本しか載っていないので、○○心…

本日読了[304冊目]妹尾堅一郎『研究計画書の考え方 −大学院を目指す人のために』☆☆☆

一番気に入ったことば「「明確に」であって「詳細に」ではない」 研究計画書を書くにあたって取り敢えず目を通してみました。 この本は研究計画書を書くための技術はあまり載っていません。 研究計画書を書くための心構えとして、大学院はどのような場所か、…

本を読まずに…ものろーぐ

最近は本を読まずに、論文を読んだり、本を読んでも拾い読みばかりです。 基本ここに載せているのは読了している本なので、なかなか更新できないでいます。 そのうち受験勉強に使用している教科書やテキスト等を載せます。 最近ダイエットのために運動し始め…

本日読了[303冊目]湯汲英史編著『発達障害のある子どもと話す27のポイント』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「言えることばの数と理解力は一致しない」 英語などの外国語を学んでいると、読めることばと書けることば、話せることばと聞き取れることばの能力はまったく異なるということがわかります。 自閉症スペクトラム障害(ASD)の子と出会うと…

本日読了[302冊目]藤田令伊『現代アート超入門!』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「現代アートには、知識が求められることがある」 美術、特に現代アートに対して、興味はあるけどイマイチ良さがわからないんだよなぁー。と思っている人に超お勧めです♪ 僕自身美術に興味があるものの、作者や歴史の知識があまりあるわ…

本日読了[301冊目]中央ゼミナール編 『合格ナビ!臨床心理士指定・専門職大学院攻略受験ガイド』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「私は本当に受身の人生で、(…)高等学校を卒業するまで自分から手を挙げたことは一回もないくらい内向的で目立つのが嫌いでした。」 上記のことばは村瀬嘉代子氏のインタビューから。 この本は1/4が、日本臨床心理士会会長、村瀬嘉代…

本日読了[300冊目]上山晋平『45の技で自学力をアップする! 英語家庭学習指導ガイドブック』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「Give a man a fish and you feed him for a day. Teach a man to fish and you feed him for a lifetime.」 人に魚を与えれば、その人は一日食べられる。 魚の捕り方を教えれば、その人は一生食べられる。 一時しのぎではなく、長い目…