たいやきさんは本を読む

臨床心理士・公認心理師の読書ブログ

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今月観た映画①幸せのレシピ②ソーシャルネットワーク③ジュノ

①ジャンル「ラブロマンス」の棚にあったから恋愛映画と思ったら違いました。良い映画でした。食べることは美味しい、栄養がある、空腹を満たす、ということよりも、思いやりや意思伝達や…愛があることのほうが大切だ。いい意味で期待外れでした。ティラミス…

本日読了[254冊目]河井香織『帰りたくない 少女沖縄連れ去り事件』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「人は同じ屋根の下に住んでいる、家族だと思っていた人から除け者扱いされるのがいちばん辛いものです。」 そのとおりですよまったく。僕が犯罪に手を染めないのは単に臆病だからだとしか思えない。 社会には明らかに犯罪だと言いきれ…

文化祭ものろーぐ

今日は大学の文化祭でした。 図書館で学生主体のイベント「ビブリオクロス」という会に参加してきました。 一つの作品について考え、自分の意見を発するというものです。 第一回で取り上げられたのは中島敦『山月記』でした。 イベントは手作り感満載で、終…

本日読了[253冊目]新田義弘『現象学とは何か』☆☆☆

一番気に入ったことば「現象学では、日常性という概念を重視している。」 現象学の入門書かと思って読み始めたらとても難解な本でした。 フッサールはもちろん、カントやヘーゲル、ハイデガーやメルロ=ポンティなどをしっかり勉強しておくとここで使われて…

本日読了[252冊目]キム・デギュン/樋口謙一郎訳『TOEIC®Test「正解」が見える 増補改訂版2版』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「日ごろ暗記をしないで、試験場に入ってから何を選ぶか悩み、躊躇するのは愚かなことだ。」 留学の成果も含め、現在の英語力を確かめたかったので、先週土曜日にTOEICテストを受けてきました。 ちゃんと向上しているだろうか? TOEIC用…

本日読了[251冊目]武者小路実篤『お目出たき人』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「先ず女の肉体を占領せよ、女の精神はその内にあり、と云うのが女を得る秘訣さ。君のような人間は一生女から恋されることはないね。」 「自分は女に餓えている。」 妄想の方向が僕と似ていて、共感を得ると同時にまるで頭の中をのぞか…

昨日読了[250冊目]木田元『現象学』☆☆☆

一番気に入ったことば「「現象学」とは、まさしく「経験の学」にほかならないのであり、人間の事実的経験に即してその論理、意味、構造を読みとろうということである。」 この本はムズい!現象学の「げ」から知りたいと思った僕にとっては。 入門書ではなく…

このごろものろーぐ

新しい学期が始まったにもかかわらず、最近人生に張り合いを感じない。 僕の心理学実験のための題材は視覚刺激からの意識の測定なのですが、英語論文読むの辛いし、面白そうなの見付けても最近の論文は脳科学の研究に関するものが席巻していて、実験心理学の…

本日読了[249冊目]納富信留『シリーズ・哲学のエッセンス プラトン 哲学者とは何か』☆☆☆

一番気に入ったことば「現実にまきこまれふり回される者は、現実をけっして見ることはできない。」 ここ数日具合が悪くて寝てばかりいます。季節の変わり目は風邪を引いてしまいます。だらだらと字面を眺める。 この本自体が現実と哲学に対する問いを含んで…

本日読了[248冊目]武者小路実篤『友情』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「大概の人はいい加減に恋して、いい加減に結婚するのだね。それが又利口らしい。」 恋と友情の話。この本ではどちらの描写も内面世界が中心です。 情景描写と登場人物の性格特徴がはっきり描かれているせいか、とても明瞭な印象を受け…

昨日読了[247冊目]鈴木孝夫『ことばと文化』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「潜在的比較文/明示的比較文」 大学のシラバスで参考文献として上がることが多く、数人の教授にもオススメされた本。 内容的には薄いと感じますが、ことばから考察する手法の基本が載っています。 要するに言語学入門であり、言語学の…

昨日読了[246冊目]ケストナー/丘沢静也訳『飛ぶ教室』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「どうして大人は自分の若いときのことをすっかり忘れてしまうのだろうか」 子どものような大人のケストナーから、大人が嫌いな子どもや、子どもの心を忘れそうになっている大人へと贈られた物語。 悪い言い方をすれば深みが無い。良い…

昨日読了[245冊目]内藤諠人『記憶する技術』☆☆☆☆☆

一番気に入ったことば「「自分なら絶対に覚えられる!」と信じる」 この本は記憶するための独特な方法論を語るものではなく、心理学実験を元にしたすぐに実践できるものを多数紹介しています。 この本に載っている殆どの知識は既知の事柄でしたが、最近劣等…