一番気に入ったことば「両親間の身体的な暴力を目撃したときよりも、言葉の暴力に接したときのほうが、脳へのダメージが大きい」
この本は、4月に予定している社内研修(僕の所属している事業所が担当)の参考図書として読んでみました。
内容は、虐待、マルトリートメント(不適切な養育)が脳に与える影響についてです。
マルトリートメントについては、享受する子どもだけでなく、その親のケアも重要です。この本ではその点についても言及しています。
この本の著者は実際子どもを育てる母親であるため、自分のマルトリートメント経験についても語られています。
それが著書の説得力を増すかどうかはともかく、実際の親御さんが養育の中で「失敗したな」、「良くなかったな」と思う言葉がけや行動について
それを振り返り、改善していくことが重要だという視点に同意します。
脳は可塑性に富み、愛着形成や人格(パーソナリティ)形成についても、ある程度はやり直しの効くものだと思います。それ故に
臨床心理士等、僕たちのような心を扱う対人援助職の有用性が社会に認められているのだと思います。
さて、これから児童発達支援や放課後等デイサービスに携わるプロに対して、これまでの振り返りと、(マルトリートメントを行っている指導員に対して)
改善を促すために、僕はどのような研修を行うべきか。
問題意識を持って取り組める人は伝えるだけでいいのですが、仕事として行っているにもかかわらず、問題意識を持てないスタッフも稀にいるのは確かです。
そのような人も含めて、よりよい養育、子どもの支援について考えていける研修内容にしたいと模索しています。
- 作者: 友田明美
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2017/08/08
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (6件) を見る