たいやきさんは本を読む

臨床心理士・公認心理師の読書ブログ

(499冊目)P.A.アルバート・A.C.トルートマン(著) 佐久間徹・谷晋二・大野裕史(訳)『はじめての応用行動分析』☆☆☆☆

一番気に入ったことば「分化強化手続き」

 

分化強化手続きとは、標的行動を別な行動に置き換えるために用いられる方法です。

多くの場合、問題行動を修正するためにその行動と同じ機能(機能=同じ目的・意味と捉えてください)をもった適応的な行動を身につけてもらうために用いられます。

因みに、「強化」も応用行動分析の専門用語で、行動の頻度や強さを高めるために用いる方法のことです。

つまり分化強化手続きとは、簡単にいうと「別な行動を身につけてもらう技法」のことです。

 

応用行動分析は、心理学の中でも特に学習心理学を基盤としています。心理学を基盤とする方の他、教育分野の方々にも活用されています。発達障害の支援・セラピーの方法としては現在最も信頼されている方略です。

欧米では発達障害児支援の第一選択とされており、アメリカでは半数以上の州で保険適用されています。

 

応用行動分析は専門用語が多く、一般的にはとっつきにくいイメージがあるみたいです。確かに学習心理学を学んでいない方が初見で学ぼうとすると難しいかもしれません。しかしその考え方はシンプルでシステマティックなので、曖昧模糊としたものより科学的でエビデンスベースドが好きな方はしっくりくるでしょう。実際私が職場で応用行動分析を用いた具体的なやり方を他スタッフに教えると、納得される方が多いです。

 

私は会社の後輩とプライベートで勉強会を開催しているのですが、これまで臨床心理学の学びをしてきた方々でも応用行動分析をしっかり学んできた方は少なく、発達障害児支援のためには後輩の方々にも学んでほしいと思い、この本をテキストとして用いました。

 

内容的には基本的な事柄をしっかり学べます。ただし、海外の書籍特有の(理解を深めるための)物語的な記述に抵抗感を覚える人は日本人が書いた基礎本もたくさん出ているのでそちらをお勧めします。

あと、誤植、誤訳と思われる個所がいくつもあります。それ故にわかりにくい表現が散見されます。私自身は元々応用行動分析の知識があったため本来言いたかったことを推理できましたが、初学者にはその点厳しいものがあると思います…。